BUDDY PRESS.bak
Buddy
Live Schedule Archive(過去のスケジュール) |
|
2022.3-4 LIVE SCHEDULE.bak
|
※特に表記のない場合、ライブは 開場
18:30 開演 19:30 です。
|
3.6 |
SUN |
Private |
|
全日
|
|
Doors open time
-- |
Live Charge
-- |
3.7 |
MON |
The Hash Trio feat. 三上志織 |
ジャズ |

|
ピアニスト橋本啓一氏リーダーによる、時にパワフル、ソウルフル、 またメロウでコンテンポラリーなジャズバンド。
■出演
三上志織 (vo)
橋本啓一 (pf)
Gregg Lee (bass)
平山サンペイ惠勇 (dr)
【プロフィール】
■橋本啓一(はしもとけいいち/Pianist)
札幌市出身。
大学Jazz 研当時からジャズピアノを独学。
大学在学中、札幌YAMAHA LM ジャズピアノ講師を務める。
上京後、「中村達也3 」(中村達也Drs,Perc 、吉沢元治Bass)に参加。
'86年、「M.E.T.A.Session 」(Mike Ellis Ss、Tom Alexander Ts、川端民生Bass、斉藤純Drs)に参加。
'02年、「Grand Sram」(岡崎友紀、高岡建治Vo.、牧島克彦Bass)で、ミュージカル仕立ての演奏活動。スィートベイジル、MOPASにっぽん丸、etcで公演。
'05年〜、ブラザートムとの2人ユニットでライブ活動。
ライブハウスの他、NHK、フジテレビ、テレビ東京etcに出演。現在も継続中。
'07年、柳沼寛5tet(柳沼寛As,Bs,Fl.、橋本啓一Pf、木部和行Pf,Kb、岡村紘志Bass、鈴木ウータン 正夫Drs、ロミー木下5stElb)で、CD「I WISH YOU LOVE」
'09年、DA BABBLEGUM BROTHERS新譜に作曲と演奏で参加。(ユニバーサルミュージック)WOWOW出演。(誰も知らない泣ける歌)
'13年〜 、朗読演劇「極上文学」シリーズで音楽担当。全曲オリジナル作曲、演奏。
10作品中、8作品に参加、生演奏出演。スペースゼロ、紀伊國屋ホール、梅田芸術劇場etc
'15年〜、The Hash Band(橋本啓一pf、吉永絢香sax、中津裕子bass、平山サンペイ惠勇rs)
新宿PIT INN 夜の部出演。
■YouTube参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Au4nedu7HvI |
Doors open time
■OPEN 17:00 / START 17:30 /
CLOSE 20:00
※酒類の提供は中止となりますので予めご了承ください。 |
Live Charge
■入場料
¥3,500+1ドリンク¥600
メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
3.12 |
SAT |
Private |
|
昼の部
|
|
Doors open time
-- |
Live Charge
-- |
3.19 |
SAT |
Private |
|
昼の部
|
|
Doors open time
-- |
Live Charge
-- |
3.25 |
FRI |
Jazz Ensemble Meeting "SOALTE & VOLTZ" |
ジャズ |


|
■出演
【Jazz Trombone Quartet VOLTZ】
三塚知貴(tb) 川原聖仁(tb) 榎本裕介(tb) 朝里勝久(btb)
【Soalte Saxophone Ensemble】
萱生昌樹(as) 安川信彦(ts) 吉本章紘(ts) 鵜木孝之(bs)
板垣光弘(pf) 寺尾陽介(b) 粕谷謙介(ds) |
Doors open time
■OPEN18:30 / START 19:30 |
Live Charge
■入場料
一般¥3,500+2オーダー¥1,200(¥600×2)
学生¥2,500+2オーダー¥1,200(¥600×2)
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
3.26 |
SAT |
社会人Bigband LIVE
“青木バンド V.S. Tokyo Large Ensemble Curators” @江古田バディ |
ビッグバンド / ジャズ |

|
学生ビッグバンド出身の社会人が揃いも揃って、ええ歳こいてライブします。
こんなご時世、メンバー揃って無事開催できるのか!?
当日までハラハラドキドキ(リーダー談)、乞うご期待。
当日飛び込み参戦歓迎します!!
■出演
・先攻
【青木バンド】
Sax:望月涼介、山田眞二郎、青木奨太、清酒悠平、小野田奈生
Tb:久保翔太郎、浅沼優衣、前崎永美子、竹下由記
Tp:安井一輝、川端威瑠、佐々木雄斗、吉野菫、上村旺
Rhy: 鳥谷部雄基、津田大輔、太田誠、三浦礼士、村上怜司
・後攻
【Tokyo Large Ensemble Curators】
Sax:中西秀斗、日下部裕貴、高橋佑輔、青木統子、中西未紗
Tb:冨永悟、秋元勇人、小川駿、小松章彦
Tp:奈良洋明、高橋三太、佐々木雄斗、小倉大都
Rhy:柴田大樹、奥井学、上田倫久、伊勢崎匠平
【ご予約・お問い合わせ】
最寄りのメンバーまで。 |
Doors open time
■OPEN18:00 / START 18:30 |
Live Charge
■料金
大人¥2,500 (in 1drink)
学生¥1,500円 (in 1drink) ※要学生証
|
3.27 |
SUN |
Private |
|
昼の部
|
|
Doors open time
-- |
Live Charge
-- |
3.28 |
MON |
旧橋壮JAZZQUINTET JAZZ&AFRICAN PERCUSSION LIVE |
ジャズ / ワールドミュージック |


|
元近藤等則IMA、鬼束ちひろ等のピアニスト、キーボーディスト 富樫春生、山下 洋輔トリオ他のドラマー堀越彰、ガーナのパーカッショニスト、ニテテを迎えてサッ クス奏者の旧橋壮(ふるはしつよし)がオリジナルのジャズ曲に加えピアソラ、クラ シック、JPOP曲、即興、変拍子まで幅広い選曲で送るセッション。
■出演
旧橋壮(ts,ss,fl)
富樫春生(p)
日野了介(b)
WINCHESTER NII TETE BOYE(perc)
堀越彰(ds)
【プロフィール】
■旧橋壮(ふるはしつよし)sax,flute
水戸市生まれ サックスを村岡建、松本英彦両氏に師事。
舞鶴赤煉瓦ジャズ祭全国公募選考で最優秀に選ばれる。
新宿PITINN、赤坂BFLAT、モーションブル他ジャズフィールドでの出演の他、声優の羽佐間道夫、野沢雅子、山寺宏一、高木渉、山口勝平氏他との声優口演の映画音楽の作曲演奏担当、ダンスカンパニー「東京舞座」作曲演奏担当 亀井静香歌唱川内康範作詞作曲「おかさあん」演奏編曲担当NYSTONEでのジョン・ゾーン(as)インプロブナイト出演レジーニコルソン(ds)、シャニーア・ブルメンクランツ(b)とのライブ、スペインでのアントニオガマサ(p)ロベルトガマサ(ds)兄弟とのライブフジロック出演、Nu-Jazz conference at Tokyo,Bossa Voyageなどのレコーディング参加 GOMESTHEHITMAN等POPSのサポート、即興演奏等で活動する。
並行してレッスンも行いレッスン生としてSANABAGUN、X21、オザワ部長(吹奏楽作家)海藻姉妹、くるくるシルク(大道芸)漫画家(ゴルゴ13事務所)等の生徒を教えている。 |
Doors open time
■OPEN18:30 / START 19:30 |
Live Charge
■入場料
¥2,500+1トリンク¥600
メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
3.31 |
THU |
吉本章紘×林頼我 |
ジャズ / インプロビゼーション |



|
■出演
吉本章紘 (Sax)
林頼我 (Dr)
【プロフィール】
■吉本章紘(よしもとあきひろ)
テナーサックス・ソプラノサックス・フルート、クラリネット奏者、作曲家。
1980年神戸市生まれ。12歳でテナーサックスを始め、甲南中学ブラスバンド部にてジャズと出会う。
2002年渡米、ボストンBerklee音楽大学にて、Frank Tiberi, George Garzone, Joe Lovano の各氏に師事し2005年卒業。
2006年東京に移り、角田健一Big Band、内堀勝Big Band、鈴木勲group にレギュラー参加。
2010年10月、Aaron Choulai Quintet のメンバーとしてオーストラリアツアーに参加、"Wangaratta Jazz Festival 2010" へ出演。
2010年、自己のカルテットを結成し『Blending Tone』(2012年)、『Moving Color』(2015年) の2作品をリリース。
「先鋭的なコンテンポラリー・ジャズから伝統的なブルースまで、違和感無く同居し、聞き手の心に自然に響く魅惑のテナー」と評され、NHK FM 老舗ジャズ番組 "Session 2013" や、" JAZZ TONIGHT 2016" へ出演。
2014年5月、世界的ジャズシンガー Diane Schuur氏のグループで、高槻ジャズストリートに出演。
2018年4月、"Billy Childs Quartet" Blue Note東京公演(グラミー賞 受賞記念コンサート )に2日間参加。
2017年、自己のバンド『深海魚』を結成すると、そのライブ模様がカナダの老舗ラジオ局で放送されるなど注目を浴び、2019年にはギタリスト大友良英氏をゲストに迎えた新宿ピットイン公演を盛況に収める。
2017年8月、吉本章紘・須川崇志によるデュオアルバム『Oxymoron』をリリース。
2019年6月、バイオリンとアコーディオンを編成に加え、自身の楽曲に焦点をあてたアルバム『Nostalgic Farm』をリリース。
2019年9月、NHK FM "Session 2019" に出演。
現在は、自己のグループでの演奏活動の他、大西順子Sextet、小林桂Quintet、Aaron Choulai Group、山田拓児Folklore、
中村恵介Humadope, サキソフォビア、黒田卓也aTak Band、Soalte Sax Ensemble、守屋純子Big Band などに参加。
世界最大級の作曲コンペティション『International Songwriting Competition 2014』では、自作曲がファイナリストに選出される。
ルーツ音楽院 サックス科 / アンサンブル科 講師
■林頼我(はやしらいが)
1999年生まれ、東京 自由が丘出身。
8歳からドラムに親しみ、小学校高学年よりパンクバンドを始め 下北沢屋根裏 や 三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR などに出演を始める、同時に日野皓正主催のDREAMJAZZBANDに参加。中学三年生の終わりに林栄一トリオや森順治カルテットなどに入り、学業とライブ活動を両立させながら腕を磨く。
都立総合芸術高校の打楽器科に入学し、打楽器では現代曲を中心に学び、音楽理論にも理解を深める。
現在は林栄一カルテット、板橋文夫バンド、加藤崇之バンド、梅津和時バンド、深海魚(吉本章紘、岩見継吾)、MYSH(南博、吉田隆一、瀬尾高志)、丈青トリオ(丈青、秋田ゴールドマン)、DNA(細井徳太郎、津上研太、高橋祐成、瀬尾貴志)、松井宏樹バンド、ヒップホップバンド などで活動中。
タイトでスピード感溢れるグルーヴから生まれるユニークなドラミングは、既に唯一無二のサウンドを確立しつつある。
これまでにドラム、クラシックパーカッションを阿久井喜一郎、坂田稔、Scott Latham、合田和美、田中徳崇、各氏に師事。
2019年 深センで開催されたOCT-LOFT JAZZ FESTIVAL に梅津和時Trioにて出演。 Alternative Tokyo2019出演。 |
Doors open time
■OPEN18:30 / START19:30
※状況により時間変更の可能性あり |
Live Charge
■入場料 ¥2,500+1ドリンク¥600 |
4.2 |
SAT |
Orquesta la Pasión 2nd LIVE |
ラテン / サルサ |

|
東京生まれの新生サルサバンド、Orquesta la Pasión のセカンドライブ! Latinosと日本人による大人数のサルサオルケスタは、más más の情熱そして、más más のオリジナルに!! サルサが好きな人も、そうでもない人も、踊れる人も、踊れない人も、座ってても立ち上がっても……とにかく皆さんに楽しんでもらいたい。そんな情熱に溢れたサルサを、ぜひ聴きに来てください! DJ Miguelを迎え、ラテン一色な夜を。
■出演
Orquesta la Pasión
■DJ
DJ Miguel
【ご予約&お問い合わせ】
https://forms.gle/1dRTAy7umDBAYXFt9
※Instagram DMでもお受け致します
https://instagram.com/orquestalapasion?utm_medium=copy_link
|
Doors open time
■18:00 / START 19:00
1st stage 19:00~
2nd stage 20:30~ |
Live Charge
■料金 ¥2,900+1ドリンク¥600
|
4.7 |
THU |
Rendez-vous Ekoda IMPRO LIVE & SESSION |
自由参加型セッション / インプロビゼーション |


|
練馬区育ちフランス帰りのクラリネット奏者西村薫がゲストアーティストを招いて江古田で開催するインプロ・ライヴ&セッション、ランデヴー江古田。 今回のゲストはパリ国立音楽院に在学し、即興からクラシック、現代音楽まで幅広く演奏する新進気鋭のサキソフォニスト、山本航司氏です。 始めにデュオで演奏した後、お客さんとトリオやカルテット等でセッションしていきます。即興演奏の経験の有無を問わず、プロ・アマ問わず、楽器や歌、声、ダンスなど、何でもOK!! 会場にはキーボード、ドラム、マイク、アンプ類があります。詳細はお問い合わせ下さい。定員や機材の準備の都合上、セッション参加希望の方は事前予約をお願いしております。また、セッションには参加せずに即興ライヴとして観覧してお楽しみ頂けます。
■出演
西村薫(Clarinet)
山本航司(Saxophone)
■HP
https://kaorunishimura.com/rdvekoda/
■ご予約、お問い合わせ
bgata.contact@gmail.com(西村)
https://forms.gle/RghUJy8g6TcrB3A78(予約フォーム) |
Doors open time
■OPEN18:00 / START 19:00 |
Live Charge
セッション参加 ※要事前予約
¥1,800+2オーダー¥1,200(¥600×2)
一般観覧
¥1,300+2オーダー¥1,200(¥600×2)
|
4.8 |
FRI |
BAR TIME〜DJ Music Lounge〜
『DANCE MUSIC LOVERS』 |
DJ Music Lounge |


|
ジャンルを問わず、ココロおどる「Dance Music」を肴に美味しいひとときを♪
■DJs
森田社長
U5
saqura
BECK
B2B
ARI
nolvic |
Doors open time
■OPEN / START 20:00〜 / CLOSE 23:30 |
Live Charge
■入場料
¥500+1ドリンクオーダー¥600~
|
4.9 |
SAT |
第10回江古田サックス祭
会場観覧&ライブ配信 |
|

|
※武蔵野音楽大学出演辞退のお知らせ
出演予を予定しておりました武蔵野音楽大学ですが、メンバーに発熱の症状がある為、状況を鑑みて出演辞退となりました。
■出演
1.音大生ステージ(17:45~)
洗足学園音楽大学
武蔵野音楽大学
2.SAX CATS (18:30~)
藤瀬 友希(ss)
瀬野 冴香(as)
村井 千紘(ts)
高木 沙耶(ts)
本藤 美咲(bs)
3.松下洋 (19:20~)
4.Sextet (20:10~)
豊田晃生、鶴飼奈民、浅利真、野原孝、小松崎美沙、黒田裕希
■ツイキャスプレミア配信 ¥2,000
※生放送のみとなります。アーカイブはございません。
↓ツイキャスプレミア配信チケット購入フォーム
https://ja.twitcasting.tv/c:liveinbuddy/shopcart/146224
■総合プロデュース
金山徹(作編曲家)
■企画・主催
有限会社グランカッサ
|
Doors open time
■OPEN17:00 / START17:45 |
Live Charge
■入場料
予約¥3,500+1ドリンク¥600
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
当日¥4,000+1ドリンク¥600
■ツイキャスプレミア配信 ¥2,000
※生放送のみとなります。アーカイブはございません。
↓ツイキャスプレミア配信チケット購入フォーム
https://ja.twitcasting.tv/c:liveinbuddy/shopcart/146224 |
4.13 |
WED |
The Hash Band |
ジャズ |


|
ピアニスト橋本啓一氏リーダーによる、時にパワフル、ソウルフル、 またメロウでコンテンポラリーなジャズバンド。
■出演
橋本啓一 (pf)
吉永絢香 (sax)
Gregg Lee (bass)
平山サンペイ惠勇 (drums)
■YouTube参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Au4nedu7HvI
【プロフィール】
■橋本啓一(はしもとけいいち/Pianist)
札幌市出身。
大学Jazz 研当時からジャズピアノを独学。
大学在学中、札幌YAMAHA LM ジャズピアノ講師を務める。
上京後、「中村達也3」(中村達也Drs,Perc 、吉沢元治Bass)に参加。
'86年、「M.E.T.A.Session 」(Mike Ellis Ss、Tom Alexander Ts、川端民生Bass、斉藤純Drs)に参加。
'02年、「Grand Sram」(岡崎友紀、高岡建治Vo.、牧島克彦Bass)で、ミュージカル仕立ての演奏活動。スィートベイジル、MOPASにっぽん丸、etcで公演。
'05年〜、ブラザートムとの2人ユニットでライブ活動。
ライブハウスの他、NHK、フジテレビ、テレビ東京etcに出演。現在も継続中。
'07年、柳沼寛5tet(柳沼寛As,Bs,Fl.、橋本啓一Pf、木部和行Pf,Kb、岡村紘志Bass、鈴木ウータン 正夫Drs、ロミー木下5stElb)で、CD「I WISH YOU LOVE」
'09年、DA BABBLEGUM BROTHERS新譜に作曲と演奏で参加。(ユニバーサルミュージック)WOWOW出演。(誰も知らない泣ける歌)
'13年〜 、朗読演劇「極上文学」シリーズで音楽担当。全曲オリジナル作曲、演奏。
10作品中、8作品に参加、生演奏出演。スペースゼロ、紀伊國屋ホール、梅田芸術劇場etc
'15年〜、The Hash Band(橋本啓一pf、吉永絢香sax、中津裕子bass、平山サンペイ惠勇rs) |
Doors open time
■OPEN18:30 / START 19:30 |
Live Charge
■¥3,500+1ドリンク¥600
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
4.15 |
FRI |
藤田絢三クインテット |
ジャズ |

|
■出演
藤田絢三(sax)
中鉢洋夫(G)
中島ひろみ(Pf)
中山大輔(B)
山本直樹(D)
【プロフィール】
■藤田絢三 (Sax)
東京都出身。
JATPもサッチモも生で見た、ジャズ狂いの父親に日常的にジャズを聴かされて育つ。
明治大学在学中から本格的にジャズサックスを始め、大友義雄氏に師事する。卒業後バークリー音楽院に奨学生として留学し、ジョセフ・ビオラ氏(渡辺貞夫氏の師匠)ビル・ピアース氏(元アートブレイキー&ジャズメッセンジャーズ)らに師事。
帰国後ジャズライブの活動をする一方、アーティスティックなアプローチで現代美術とのコラボレーション等で好評を博す。
又ラジオのパーソナリティー、サックス教室「ブレスフィールド』主宰、サックス専門誌の寄稿、多数の教則本執筆など幅広く活動をする。
近年は、画家パブロピカソの作品名から名付けたバンド『DANCE OF THE VEIL 』のリーダーとして活躍。
|
Doors open time
■OPEN18:00 / START 19:00 |
Live Charge
■ご予約
¥3,000+2オーダー¥1,200(¥600×2)
■当日
¥3,500+2オーダー¥1,200(¥600×2)
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
4.16 |
SAT |
Private |
|
全日 |
一橋大学 軽音・ジャズ研究会OB会様
|
Doors open time
-- |
Live Charge
--
|
4.17 |
SUN |
MUGAMICHILL featuring mugamichildren |
インプロビゼーション / アンビエント |

|
オリジナルアルバム制作中のダークロックトライアングル「ムガミチル」がお届けするムガミチル別働隊インプロユニット「ムガミチルドレン」をムガミチルのレパートリーに織り交ぜつつ展開する春色ヴァージョン。
"MUGAMICHILDREN 3" 緊急リリース決定‼
■出演
【MUGAMICHILL(ムガミチル)】
ナスノミツル(el-b,electric devices)
中村弘二(g,samples)
中村達也(ds)
■HP
http://mugamichill.com/
【プロフィール】
■MUGAMICHILL(ムガミチル)
インプロセッションの延長線上に浮上した色彩感、透明感、アンビエンスを融合し最大限に放出する、ナスノミツルがコアを担う新機軸ダークロックユニット。
2016年12月に起動。
2017年4月にファーストライヴ録音から再構築と加筆を施したCDーR「POLAND」を、12月に姉妹盤「BIRDS」をリリース。
前後して既成曲のオリジナルデモ音源「demo edition」「demo edition 2」発表。
2018年「BIRDS」西日本ツアー及び東北ツアー敢行。
8月「MUGAMICHILDREN」リリース。
2020年 9月「MUGAMICHILDREN 2」リリース。
10月〜11月にかけて同タイトルのツアー開催予定。
そのハードアンビエントサウンドの広がりは、混迷する地球に文化的貢献を拡散させながら、美しく遥かに…彷徨中。 |
Doors open time
■OPEN 18:30 / START 19:15 |
Live Charge
■料金
前売予約 ¥5,000+1ドリンク¥600
※3/17(木) 午前零時~メール受付開始
(電話予約不可) ※一般販売分の整理番号は「11番」からとなります。
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
当日 ¥5,500+1ドリンク¥600
※入場人数に制限がある為、当日券の販売は無い場合があります
*会場観覧限定80名
*事前予約制(入場人数に制限がある為、当日券の販売は無い場合があります)
*整理番号付き(整理番号順でのご入場)
*全席自由席
*バディーメール予約のみ受付(電話予約不可)
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
4.18 |
MON |
林栄一×林頼我 |
ジャズ / インプロビゼーション |



|
■出演
林栄一 (A.sax)
林頼我 (dr)
【プロフィール】
■林栄一 as
中学時代ブラスバンドでサックスを始める。
17才でプロになり、ビッグバンドやR&B バンドで修行を積む。
1980年、山下洋輔トリオにプラスワンとして参加し、83年のヨーロッパツアーの演奏はライブ盤として発表される。
1990年、自己のバンド MAZURU を結成し、同名の初リーダーアルバムを発表、ドイツニュールンベルグジャズ祭に出演、好評を博す。
現在に至るまで日本を代表するアルト奏者の一人として幅広く活躍し、その唯一無二な音は渋谷毅オーケストラ、板橋文夫バンド、石渡明廣マルハウスなどでも欠かせない存在である。
自曲の3管アレンジを聴かせるGATOS Meetingは2012年に同名のアルバムを発表。
また様々なセッションを通じて林流インプロあるいは林流モンクをも追求し続ける。
2015年7月には、アレンジャーとしての集大成である13人編成の林栄一MAZURU北海道Orchesterを率い、北海道中のフリージャズファンが集まったともいわれる大観衆の喝采を浴びる。
代表的アルバムとして、de-ga-show、Monk’s Mood、音の粒、MAZURUの夢、森の人、Birds and Bees、鶴、融通無碍 を始め、多数の作品を発表している。
■林頼我
1999年生まれ、東京 自由が丘出身。
8歳からドラムに親しみ、小学校高学年よりパンクバンドを始め 下北沢屋根裏 や 三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR などに出演を始める、同時に日野皓正主催のDREAMJAZZBANDに参加。中学三年生の終わりに林栄一トリオや森順治カルテットなどに入り、学業とライブ活動を両立させながら腕を磨く。
都立総合芸術高校の打楽器科に入学し、打楽器では現代曲を中心に学び、音楽理論にも理解を深める。
現在は林栄一カルテット、板橋文夫バンド、加藤崇之バンド、梅津和時バンド、深海魚(吉本章紘、岩見継吾)、MYSH(南博、吉田隆一、瀬尾高志)、丈青トリオ(丈青、秋田ゴールドマン)、DNA(細井徳太郎、津上研太、高橋祐成、瀬尾貴志)、松井宏樹バンド、ヒップホップバンド などで活動中。
タイトでスピード感溢れるグルーヴから生まれるユニークなドラミングは、既に唯一無二のサウンドを確立しつつある。
これまでにドラム、クラシックパーカッションを阿久井喜一郎、坂田稔、Scott Latham、合田和美、田中徳崇、各氏に師事。
2019年 深センで開催されたOCT-LOFT JAZZ FESTIVAL に梅津和時Trioにて出演。 Alternative Tokyo2019出演。
|
Doors open time
■OPEN 18:30 / START 19:30 |
Live Charge
■入場料
当日¥2,500+1トリンク¥600
|
4.22 |
FRI |
TRIDENT featuring 森山威男 |
ジャズ |

|
■出演
【TRIDENT】
中山拓海(sax)
魚返明未(piano)
水谷浩章(bass)
featuring 森山威男drums
*会場観覧限定80名
*事前予約制(入場人数に制限がある為、当日券の販売は無い場合があります)
*整理番号付き(整理番号順でのご入場)
*全席自由席
*バディーメール予約のみ受付(電話予約不可)
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
【プロフィール】
■中山拓海
1992年静岡県富士市に生まれる。国立音楽大学を首席で卒業。大学時代、早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラに在籍し山野ビッグバンド・ジャズ・コンテスト最優秀賞を2年連続受賞、並びに最優秀ソリスト賞受賞。ロサンゼルスで開催されたグラミー主催、''グラミーキャンプ''に日本代表として全額スカラシップを受け参加。多国籍ジャズ・オーケストラAsian Youth Jazz Orchestraにてコンサートマスターを務め、アジア六カ国でツアーを行う。アゼルバイジャン共和国で開催されたバクージャズフェスティバルに自身のバンドで出演など国外にも活動の幅を広げる。2017年ジャズ雑誌"JAZZ JAPAN"の"2010年代に頭角を現した新鋭アーティスト60"に選出される。2019年4月、渡辺貞夫クインテット2days新宿ピットイン公演に渡辺貞夫氏 本人によりゲストとして呼ばれ参加。同年12月CD"たくみの悪巧み"でキングインターナショナルよりメジャーデビュー。ジャズ国内アーティストとしてキングインターナショナルからのリリースは史上初となる。2021年ゲイであることをカミングアウト。
株式会社JAZZ SUMMIT TOKYO代表取締役
しながわジャズフェスティバル プロデューサー (旧なかのぶジャズフェスティバル)
CJC JAPAN アシスタントディレクター (California Jazz Conservatory)
■森山威男
1945年 山梨県勝沼市に生まれる。東京芸術大学打楽器科卒業。
在学中より山下洋輔トリオに在籍、3度のヨーロッパツアーに参加
1975年、山下トリオを退団
1977年、自己のバンドを結成、日本国内はもとよりドイツ・イタリア・ソ連(現ロシア)での演奏も行う
1984年、ニュルンベルク「East-West Jazz Festival」での演奏がenjaレコードから発売
1985年、病により演奏活動をほぼ停止し療養生活を送る
1989年、演奏活動再開
1994年、自己のグループでドイツ・イタリアツアー敢行
2002年、第27回 南里文雄賞、第35回 ジャズ・ディスク大賞日本ジャズ賞、第56回 文化芸術祭賞レコード部門優秀賞を受賞。
2003年、George Garzone,Abraham Burtonを迎えての公演を行い、『A LIVE SUPREME』を制作
2007年、レギュラーメンバーにてCD『Catch up!』とDVD『Live at ala』を発表
2010年、CD『Central Park East』とMORIYAMA JAZZ NIGHT 2009の模様を収めたDVD『森山×山下』を発表
2011年は再度、George Garzoneを迎えて、国内ツアーを実施 その最終日を収めた『Dazzling』を発表
2014年には森山威男NONETによる、DVD『楽しくなけりゃ意味ないね』と板橋文夫との『STRAIGHTEDGE』を発表
また2001年からは在住である岐阜県可児市との共同企画で『MORIYAMA JAZZ NIGHT』を可児市文化創造センター 大ホールにて毎年開催。毎回、新たな趣向にチャ レンジして、地元の文化活動にも貢献している。
|
Doors open time
■OPEN18:30 / START 19:30
※状況によって時間変更の可能性あり |
Live Charge
■料金
前売り¥5,000 +1ドリンク¥600
※2/21(月)~メール受付開始(電話予約不可)
↓メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
当日¥5,500 +1ドリンク¥600
※入場人数に制限があるため、当日券は無い場合があります。
|
4.23 |
SAT |
Roundabout Jazz Orchestra |
Roundabout Jazz Orchestra |
昼の部 
|
様々な学生ビックバンドのOB,OGを中心に編成されたコンテンポラリージャズオーケ ストラ。今回はトランペット奏者の石川広行氏をソリストに迎え、Maria Schneider 氏、狭間美帆氏の作品を演奏する。
■出演
Reeds: 楠瀬 亮, 河本 海, 橋本優希, 佐藤肖一郎, 楊川裕知, 中村 淳
Tp: 安井一輝, 窪田匡志, 上村 旺, 森川聡真, 瀬良海斗
Tb: 久保翔太郎, 見島祐奈, 紺野駿人, 羽村拓巳
早嶋凛太郎(pf), 小池知嵯(gt), 小西佑果(b), 大西 馨(ds), 關街(per)
■Guest
石川広行(tp,flh)
1984年3月17日、北海道室蘭市生まれ。 高校時代にジャズと出会い、高校卒業後は札幌で演奏活動を行う。 その後、洗足学園音楽大学に入学。 ジャズを原朋直氏、クラシックを佛坂咲千生氏に師事する。 在学中にバークリー音楽院に留学。 タイガー大越氏、Hal Crook氏に師事する。 帰国後、洗足学園音楽大学を卒業した後に都内各所で活動中。 リーダープロジェクトである石川広行Groupではオリジナル曲を中心に演奏してい る。 主な参加バンドは、ものんくる, 佐藤恭子リトルオーケストラ,廣瀬真理子とPurple Haze, Blacksheep3D,小西遼ラージ・アンサンブル, 赤塚謙一Big Band D-musia Large Ensemble, MALTA Big Band等
【ご予約・お問い合せ】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd13ZsLTf2BXsaesThEyQp1MaUljtV-DIMW-HSuz4Byod_jjg/viewform
|
Doors open time
■OPEN 13:00 / START 13:30 |
Live Charge
■料金
学生¥2,500(in 1drink)
一般¥3,000(in 1drink)
|
4.26 |
TUE |
旧橋壮JAZZQUARTET |
ジャズ / ワールドミュージック |

|
オリジナル、スタンダードからコンテンポラリージャズ、スパニッシュ、クラシック、 変拍子、即興演奏までサウンドの幅が広がるアグレッシブな演奏展開。 新宿PITINN等で繰り返しているセッションが江古田BUDDYに初登場。 ピアニスト川村健のアウトしていくスタイルも圧巻で、演奏を聴いたお客様からの評判も良いバンドです。
■出演
旧橋壮(ts,fl)
川村健(p)
日野了介(b)
若杉大悟(ds)
【プロフィール】
水戸市生まれ サックスを村岡建、松本英彦両氏に師事。
舞鶴赤煉瓦ジャズ祭全国公募選考で最優秀に選ばれる。
新宿PITINN、赤坂BFLAT、モーションブル他ジャズフィールドでの出演の他、声優の羽佐間道夫、野沢雅子、山寺宏一、高木渉、山口勝平氏他との声優口演の映画音楽の作曲演奏担当、ダンスカンパニー「東京舞座」作曲演奏担当 亀井静香歌唱川内康範作詞作曲「おかさあん」演奏編曲担当NYSTONEでのジョン・ゾーン(as)インプロブナイト出演レジーニコルソン(ds)、シャニーア・ブルメンクランツ(b)とのライブ、スペインでのアントニオガマサ(p)ロベルトガマサ(ds)兄弟とのライブフジロック出演、Nu-Jazz conference at Tokyo,Bossa Voyageなどのレコーディング参加 GOMESTHEHITMAN等POPSのサポート、即興演奏等で活動する。 並行してレッスンも行いレッスン生としてSANABAGUN、X21、オザワ部長(吹奏楽作家)海藻姉妹、くるくるシルク(大道芸)漫画家(ゴルゴ13事務所)等の生徒を教えている。 |
Doors open time
■OPEN18:30 / START 19:30 |
Live Charge
■入場料
¥2,500+1トリンク¥600
メール予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S71990110/
|
4.28 |
THU |
BAR TIME〜DJ Music Lounge〜
『Good Sounds, Good Music』 |
DJ Music Lounge |


|
いい音楽はいい音で聴くともっと楽しい 延期続きだったレギュラーイベント、久しぶりの開催です。 今回は80年代洋楽縛り。ぜひ会いに来てください。
■DJ
Hi-deki、もと い、yokota
KITA、momo3、naoco. |
Doors open time
■OPEN / START 19:30〜 / CLOSE 23:00 |
Live Charge
■入場料
¥500+1ドリンクオーダー¥600~
|
|
※特に表記のない場合、ライブは 開場
18:30 開演 19:30 です。
|
BUDDYに出演した主なアーティスト
|
|